google.com, pub-6886053222946157, DIRECT, f08c47fec0942fa0 日 光 讃 歌: 日光讃歌(77)奥鬼怒山旅 「金精峠と金精トンネル」

2014年2月4日火曜日

日光讃歌(77)奥鬼怒山旅 「金精峠と金精トンネル」





日光讃歌(77)奥鬼怒山旅 「金精峠と金精トンネル」





http://yamareco.info/modules/yamareco/include/tmp_imgresize.php?maxsize=800&did=344309&fname=01eeaea70fbfa185865d5f04331205d9.JPG
金精峠と金精神社

http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/021/405/34/N000/000/003/131525891003913317575_konseitoge72.jpg
金精トンネル





金精峠は、元より日光山の僧や修験者たちの修行の場として開かれたといわれ、峠の頂上には金精神社が祀られていて、そこから湯ノ湖、戦場ガ原など奥日光が一望できる。

峠は、群馬県との県境にあり、温泉ガ岳 (2333メートル)と金精山 (2244メートル)の鞍部にあたり、金精峠の標高は2024メートルで、日光ではいちばん高い峠であり、これより群馬県側は片品村むら-となる。

 
1872年には、群馬県側の出資によって約18kmに渡る峠越えの道路が開削され、自動車交通以前には「日光道」として交易路となっていたという。



昭和40(1965)年には峠の下部、1850メートル付近に金精トンネルが完成し、日本ロマンチック街道とも言われ、道路はかつて有料道路(1995年無料化。普通車840円)であったことから「金精道路」という名称がつけられていた。




日光側からは、いろは坂を登り、中禅寺湖、戦場ヶ原、湯ノ湖の先に位置し、沼田方面の片品側は、片品村役場から丸沼、菅沼を通った先に位置している。

前後の区間には急なヘアピンカーブが続く場所もあり、山岳道路となっている。
寒冷な高地で積雪が多く5月頃まで残るため、峠近くはスノーシェルターで覆われ、冬季は完全閉鎖となる。

たびたび付近で雪崩が起こるため、春期に開通してからも一時通行止めになることがよくある。



次回、 「温泉ヶ岳








【小生の主な旅のリンク集】

《日本周遊紀行・投稿ブログ》
GoogleBlog(グーグル・ブログ)   FC2ブログ    seesaaブログ   FC2 H・P   gooブログ   忍者ブログ

《旅の紀行・記録集》
「旅行履歴」
日本周遊紀行「東日本編」   日本周遊紀行「西日本編」   日本周遊紀行 (こちらは別URLです)  日本温泉紀行 

【日本の世界遺産紀行】   北海道・知床   白神山地    紀伊山地の霊場と参詣道   安芸の宮島・厳島神社   石見銀山遺跡とその文化的景観   奥州・平泉   大日光紀行と世界遺産の2社1寺群   

東北紀行2010(内陸部)    ハワイ旅行2007   沖縄旅行2008   東北紀行2010   北海道道北旅行   北海道旅行2005   南紀旅行2002   日光讃歌



【山行記】

《山の紀行・記録集》
「山行履歴」   「立山・剣岳(1971年)」   白馬連峰登頂記(2004・8月)   八ヶ岳(1966年)   南ア・北岳(1969年)   南ア・仙丈ヶ岳(1976年)   南アルプス・鳳凰三山   北ア・槍-穂高(1968年)   谷川岳(1967年)   尾瀬紀行(1973年)   日光の山々   大菩薩峠紀行(1970年)   丹沢山(1969年)   西丹沢・大室山(1969年)   八ヶ岳越年登山(1969年)   奥秩父・金峰山(1972年)   西丹沢・檜洞丸(1970年)   丹沢、山迷記(1970年)   上高地・明神(2008年)

《山のエッセイ》
「山旅の記」   「山の歌」   「上高地雑感」   「上越国境・谷川岳」   「丹沢山塊」   「大菩薩峠」   「日光の自然」