日光讃歌(50)奥日光 「日光湯元スキー場」
奥日光の湯元温泉へ訪れたことが数回あった。
それは、日光山や中禅寺湖湖畔を観光した回数よりも、かなりの数なのである。
目的は、スキーであった。
スキー場は、何もこちらの日光湯元スキー場より関越方面の近場もあったのだが、家族が気に入って始めのうちは良く来たもんで、それも暮れから正月にかけてがが殆どであった。
利用したホテルは「日光グランドホテル」で、施設としては特上クラスの観光ホテルであるが、何よりもNTT(当時、電電公社)の特約の指定保養所になっていて、上さん(妻がNTT社員)の関係で超格安(通常の3分の1程度)で宿泊できたのである。
ホテルはスキー場に隣接していて、スキー板をつけたままで玄関前まで滑り込んで来ることも出来るのである。
そして、当ホテルでは年末年始になると特別の催し物が付いていて、宿泊者一同が楽しい一時を過ごすことができ、子供たちが特に喜んでくれるのであった。
キッカケはその年の夏、始めて家族と日光を訪れ、各所の観光県物を終えて、当館のホテルに宿泊した時のこと、周囲の大自然に囲まれた環境は絶佳で、正面には湯の湖が満々と清水を湛えて静まり返っていた。
ホテル住まいも豪華そのもので、特に小生たちは温泉浴場や温泉そのものに大満足であった。
そして、ホテルの直ぐ隣の草原へ家族とともに散策に出かけた際に、
「あれなーに・・?」と問われたので、
「あれはスキーのリフトだと。ここは冬になると雪が積もってスキー場になるところで、スキーの客をこのリフトで上まで運び、そこから滑り降りてくのだよ」と言うと、子供が、
「スキー、やってみたい」とせがむのであった。
奥日光 「日光湯元スキー場・Ⅱ」
PCで仕事の依頼、PCで仕事の内職・↓・↓・↓・(Lancers:ランサーズ)
【小生の主な旅のリンク集】
《日本周遊紀行・投稿ブログ》
GoogleBlog(グーグル・ブログ) FC2ブログ C・掲示板 FC2 H・P gooブログ yahooブログ
《旅の紀行・記録集》
「旅行履歴」
日本周遊紀行「東日本編」 日本周遊紀行「西日本編」 日本周遊紀行 (こちらは別URLです) 日本温泉紀行
【日本の世界遺産紀行】 北海道・知床 白神山地 紀伊山地の霊場と参詣道 安芸の宮島・厳島神社 石見銀山遺跡とその文化的景観 奥州・平泉 大日光紀行と世界遺産の2社1寺群
東北紀行2010(内陸部) ハワイ旅行2007 沖縄旅行2008 東北紀行2010 北海道道北旅行 北海道旅行2005 南紀旅行2002 日光讃歌
【山行記】
《山の紀行・記録集》
「山行履歴」 「立山・剣岳(1971年)」 白馬連峰登頂記(2004・8月) 八ヶ岳(1966年) 南ア・北岳(1969年) 南ア・仙丈ヶ岳(1976年) 南アルプス・鳳凰三山 北ア・槍-穂高(1968年) 谷川岳(1967年) 尾瀬紀行(1973年) 日光の山々 大菩薩峠紀行(1970年) 丹沢山(1969年) 西丹沢・大室山(1969年) 八ヶ岳越年登山(1969年) 奥秩父・金峰山(1972年) 西丹沢・檜洞丸(1970年) 丹沢、山迷記(1970年) 上高地・明神(2008年)
《山のエッセイ》
「山旅の記」 「山の歌」 「上高地雑感」 「上越国境・谷川岳」 「丹沢山塊」 「大菩薩峠」 「日光の自然」
。