日光讃歌(25)中禅寺湖 「中禅寺温泉」 .
中禅寺の大鳥居
中禅寺湖周辺は、二荒山神社中宮祠・湖東岸の中禅寺立木観音・日本三名瀑の一つ華厳の滝をはじめ、眺望の良い茶の木平・明智平など、数多くの観光ポイントがある。
先ず、中禅寺湖に出る手前に、巨大な鳥居が出迎えてくれる。
やはり、日光は神聖なる神宿る地として、改めて思い至る。
無論、この鳥居は二荒山神社の大鳥居である。
中禅寺湖の東北湖岸に到ってチョット賑やかなタウンの一角に、日光では珍しい中禅寺温泉がある。
そこは標高約1200mの高所であるが、二荒山神社中宮祠付近で、ホテルや旅館、民宿などが10軒ほどある。
しかし、男体山や中禅寺湖一帯の基地としては、古くから開けていた。
現在は10月頃の紅葉期や夏をピークに行楽基地として賑わう。
日光と中禅寺温泉はいろは坂で結ばれ、また立木観音の先には、中禅寺湖スカイラインがある。
.
温泉としての歴史は浅く、戦後になって湯元温泉から引湯しているという。
日光湯元温泉から1951年(昭和26年)に引湯を始めたとされ、日光湯元は高温の源泉のため、12kmの距離を来る間に入浴に適した温度になるとされる。
泉質は硫化水素泉。高血圧症・動脈硬化症・皮膚病などに効能がある。
旅館やみやげ物店の並ぶ湖畔の温泉街中心部は、大尻橋あたりで、鉄製朱塗りの大鳥居が、国道をまたいで建つ。
中禅寺湖の東北岸の小さな繁華街で、奥日光観光の拠点に位置しており、湖上の遊覧船乗り場やバスターミナルがある。
嘗ては、中禅寺温泉ロープウェイ(茶ノ木平ロープウェイ)の駅があったが、2003年4月に廃止されている。
次回、中禅寺湖 「茶の木平」
【小生の主な旅のリンク集】
《日本周遊紀行・投稿ブログ》
GoogleBlog(グーグル・ブログ) FC2ブログ C・掲示板 FC2 H・P gooブログ yahooブログ
《旅の紀行・記録集》
「旅行履歴」
日本周遊紀行「東日本編」 日本周遊紀行「西日本編」 日本周遊紀行 (こちらは別URLです) 日本温泉紀行
【日本の世界遺産紀行】 北海道・知床 白神山地 紀伊山地の霊場と参詣道 安芸の宮島・厳島神社 石見銀山遺跡とその文化的景観 奥州・平泉 大日光紀行と世界遺産の2社1寺群
東北紀行2010(内陸部) ハワイ旅行2007 沖縄旅行2008 東北紀行2010 北海道道北旅行 北海道旅行2005 南紀旅行2002 日光讃歌
【山行記】
《山の紀行・記録集》
「山行履歴」 「立山・剣岳(1971年)」 白馬連峰登頂記(2004・8月) 八ヶ岳(1966年) 南ア・北岳(1969年) 南ア・仙丈ヶ岳(1976年) 南アルプス・鳳凰三山 北ア・槍-穂高(1968年) 谷川岳(1967年) 尾瀬紀行(1973年) 日光の山々 大菩薩峠紀行(1970年) 丹沢山(1969年) 西丹沢・大室山(1969年) 八ヶ岳越年登山(1969年) 奥秩父・金峰山(1972年) 西丹沢・檜洞丸(1970年) 丹沢、山迷記(1970年) 上高地・明神(2008年)
《山のエッセイ》
「山旅の記」 「山の歌」 「上高地雑感」 「上越国境・谷川岳」 「丹沢山塊」 「大菩薩峠」 「日光の自然」
。